Autodesk

Autodesk教育機関向けライセンス

 重要  Apple Silicon搭載Macをお使いの方へ

Apple Silicon搭載Mac においては Rosetta 2 環境にて動作します。現在のところネイティブ動作はサポートされておりません。

 メディアコミュニケーションセンターでは、Autodesk社が2014年8月より教育機関向けライセンスの無償提供を開始したことに伴い、次のAutodesk社製品のライセンスを取得しましたので、大学所有のコンピュータであれば、インストールし利用することができます。

autodesk-sample0.png

 これら以外のAutodesk社製品の利用を希望される場合は、MC2より教育機関向けライセンスの取得手続きを行いますので、MC2事務室までご相談ください。

 本学の教職員及び学生の皆さんは、次の条件でAutodesk社製品を大学所有のコンピュータで利用することができます。

  • 利用できるコンピュータ
    • 研究室等に設置されている大学所有のコンピュータ(大学予算で購入し、教職員又は学生が主に使用するもの)に限ります。個人所有のコンピュータや、主に学外で利用するコンピュータでは利用することはできません。
    • ライセンス認証を学内ネットワークにあるサーバで行いますので、必ず学内ネットワークに接続する必要があります。
    • 演習室を含め、同時に利用することができるコンピュータ数が決まっているネットワークライセンスとなります。ライセンス数が不足した場合は、演習授業を優先します。

 個人利用については、教育機関に所属する学生や教員向けにAutodesk社より無償ライセンスが提供されています。個人的な学習目的の利用に限り、個人所有のコンピュータにAutoCAD及びInventorを含むAutodesk社製品をインストールし、利用することができます。

  • 注意事項
    • 学生・教員向け無償ライセンスは、キャンパスライセンス等に基づき提供されているものではなく、教育機関に所属している個人を対象に提供されているものです。メディアコミュニケーションセンター(MC2)では原則としてサポートは行っておりません。ご了承ください。
    • 利用できるのは最新版を含む3世代前のバージョンまでです。メディアコミュニケーションセンター(MC2)の演習室にインストールされているバージョンとは異なる可能性があります。
    • !!重要!! 2020年7月13日より利用資格の審査プロセスが導入されました。学生・教員向け無償ライセンスの利用にあたっては、本学に所属していることを証明する書類の提出(学生証等の画像アップロード)が必要となります。詳細は下記ドキュメントをご確認ください。
      オートデスク教育機関限定ライセンスの利用資格の認証に関するよくある質問(FAQ)

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional