#author("2024-04-06T12:27:26+00:00;2024-03-08T09:04:43+00:00","default:mc2","mc2") #author("2024-12-10T10:46:42+00:00","default:mc2adm","mc2adm") *Multisim/Ultiboard [#gd83946e] &color(white,red){ 重要 }; &deco(red){''Apple Silicon搭載Macをお使いの方へ''}; &deco(red){現在のところ Apple Silicon搭載Mac においては動作確認がとれておりません。確認が取れ次第、ご案内いたします。}; // //#style(class=box_red_ssl){{ //''2022年度のLabVIEW/Multisim学生個人利用ライセンスの更新手続きが完了し、新しいシリアル番号が到着しました。'' //現在、LabVIEW/Multisimを個人所有PCで利用されている学生の方は、次のマニュアルの4.以降の手順で再度シリアル番号を入手してアクティベーションを行い、ライセンス期限を更新してください。 // &otherwin(https://sites.google.com/oecu.jp/nistudentsforwindows){''National Instrumentsキャンパスライセンス 学生インストールオプション(Windows)利用マニュアル''}; //}} **目次 [#i3998b48] #contents **概要 [#z07d39c3] Multisim/Ultiboardは、NationalInstruments社が開発した回路設計シミュレーション(SPICE)ソフトウェアです。高度かつ直観的な解析・設計機能があり、アナログ、デジタル、VHDL、RFのグラフィカルなシミュレーションが可能です。また、LabVIEWと組み合わせることにより実信号を扱うことができるため、シミュレーションだけでは実現し得ないより正確な回路のモデリングが可能となります。 メディアコミュニケーションセンターでは、Multisim/Ultiboardのキャンパスライセンスを取得していますので、本学の教職員及び学生の皆さんは、研究室等のコンピュータでMultisim/Ultiboardを利用することができます。 CENTER:&ref(multisim-sample0.png,nolink,35%); **メーカーサイト [#rfa99230] -&otherwin(http://www.ni.com/multisim/ja/){''Multisim高度な回路設計/教育/研究用ソフトウェア''}; **システム要件 [#w5fb27ac] 動作環境及びシステム要件については下記のサイトを確認してください。 -&otherwin(http://www.ni.com/multisim/whatis/ossupport/ja/){''MultisimのOSサポートとシステム要件''}; **利用できるバージョン [#cfbb8bda] 現在、Multisim/Ultiboardのキャンパスライセンスで利用できる最新バージョンは''14.3英語版''、''13.0.1日本語版''です。 *バージョン14以降、日本語版はリリースされておりません。 //*バージョン13.0(Spring 2014)以前は&otherwin(http://www.mc2.osakac.ac.jp/mc2/modules/software/MultiSIM/){こちら};をご覧ください。 **学内利用(教育/研究) [#e267cd97] **学内利用(教育) [#e267cd97] 本学の教職員は、次の条件でMultisim/Ultiboardを大学所有のコンピュータで利用することができます。 ***利用できるコンピュータ [#d9cbb85d] -研究室等に設置されている大学所有のコンピュータ(大学予算で購入し、教職員又は学生が主に使用するもの)に限ります。 -利用できる台数に制限はありません。 ***利用申し込み方法 [#p68ea9d3] //利用申請を行うことができるのは&deco(red){教職員のみ};です。 //--申請フォームによる利用申請 利用申請を行うことができるのは&deco(red){教職員のみ};です。下記の申請フォームより利用申請を行ってください。 -&otherwin(https://goo.gl/forms/VjkzYNWN1VGrpTpJ2){''LabVIEW/Multisimキャンパスライセンス教職員利用申請フォーム''}; (教職員用Gmailへのログインが必要) //--書類による利用申請 //利用申請書類に必要事項を記入し、MC2事務室に提出してください。なお、申請書類には必ず//教職員の押印またはサインが必要です。 // 【提出先】 // 寝屋川キャンパスMC2事務室 J-615(内線 2604) // 四條畷キャンパスMC2事務室 6-106(内線 5055) // 【申請書ダウンロード】 // &otherwin(http://www.mc2.osakac.ac.jp/private/MultiSIM/Multisim_Agreement.pdf){Multisimインストール同意書};(学内からのみアクセス可) *初回の利用申請時のみ // &otherwin(http://www.mc2.osakac.ac.jp/private/MultiSIM/Multisim_Application_Form.pdf){Multisimキャンパスライセンス利用申請書};(学内からのみアクセス可) // ***インストール方法 [#sf176988] ''ソフトウェア配布用ファイルサーバに配置しているインストールパッケージを使用してインストールを行ってください。''インターネットアクセスできないコンピュータにインストールする場合は、インストールパッケージをUSBメモリ等にコピーしてインストールを行ってください。 インストールパッケージが用意されていない旧バージョンをインストールする場合や、ソフトウェア配布用ファイルサーバのインストールパッケージ(USBメモリ等にコピーしたものを含む)からインストールができない場合は、MC2事務室までご相談ください。 インストール手順の詳細は、次のマニュアルを参照してください。 // &otherwin(https://drive.google.com/open?id=0B277DW8cMshqWlRPNDdsYXFQaXc){''Multisim/Ultiboard 14.1英語版インストール手順書''}; -&otherwin(https://sites.google.com/oecu.jp/multisim141forwindows/){''Multisim/Ultiboard 14.1英語版インストール手順書''}; -&deco(red){*Windows7/8.1では予めWindows更新プログラムの適用が必要です。}; -&deco(red){ 詳しくはインストールマニュアルを参照してください。}; -&otherwin(https://drive.google.com/open?id=0B277DW8cMshqUkk3Ui05YWdMRzQ){''Multisim/Ultiboard 14.0英語版インストール手順書''}; -&otherwin(https://drive.google.com/open?id=0B277DW8cMshqTnBSZEF1bHJNMUU){''Multisim/Ultiboard 13.0.1日本語版インストール手順書''}; インストール後にライセンスのアクティベーションが必要となります。学内ネットワークに接続していないコンピュータにもインストールは可能ですが、アクティブ化コードを取得するにはインターネットにアクセスできるコンピュータが必要となります。 ***アクティベーション時の注意事項 [#n57e3fd5] &deco(red){現在、NationalInstruments社のアクティブ化サイト側の不具合により、Multisim/Ultiboardの画面上にあるアクティブサイトのリンク「&otherwin(http://ni.com/activate){ni.com/activate};」をクリックしてアクティブ化処理を行った場合、正しいコードが発行されないことがあります。必ず別にWebブラウザを起動し、「&otherwin(http://ni.com/activate){ni.com/activate};」にアクセスしてアクティブ化処理を行うようにしてください。}; //* 個人利用(教員) // 本学の教員の方は、キャンパスライセンスの学生インストールオプションに基づき、Multisim/UltiboardなどのNationalInstruments社製品を個人所有のコンピュータで利用することができます。&deco(red){なお、職員の方は個人利用はできません。}; // //-利用できるコンピュータ //--自宅等に設置されている教員の個人所有のコンピュータに限ります。 //--教員1人あたり3台までインストールすることができます。ただし、同時に利用できるのは1台のみです。 //--利用用途は教育目的に限ります。研究用途には利用できません。 //--ライセンスは毎年8月頃に更新となり、その都度アクティベーションが必要となります。 //--利用できるのは本学に在籍している間に限ります。退職等で在籍しなくなった場合は速やかに利用を中止し、アンインストールしてください。 // //-利用申し込み方法 //下記の申請フォームより利用申請を行ってください。 // &otherwin(https://goo.gl/forms/APsylJRRsl5ZIy3y2){LabVIEW/Multisimキャンパスライセンス教員個人利用申請フォーム}; (教職員用Gmailへのログインが必要) // //-インストール方法 //''ナショナル・インスツルメンツ社WebサイトのWebインストーラを使用してインストールを行ってください。''インストール手順の詳細は、次のマニュアルを参照してください。 // &otherwin(https://drive.google.com/open?id=0B277DW8cMshqTm51a1NlR0N2SWc){National //Instrumentsキャンパスライセンス 学生インストールオプション(Windows)利用マニュアル}; // //-注意事項 //インストール後にライセンスのアクティベーションが必要となります。インターネットにアクセスできないコンピュータにインストールすることは可能ですが、アクティブ化コードを取得するにはインターネットにアクセスできるコンピュータが必要となります。 // **個人利用(学生) [#nde4751f] 本学の学生の皆さんは、キャンパスライセンスの学生インストールオプションに基づき、Multisim/Ultiboardなどのナショナル・インスツルメンツ社製品を個人所有のコンピュータで利用することができます。 ***利用できるコンピュータ [#e54feb21] -自宅等に設置されている学生の皆さんの個人所有のコンピュータに限ります。 -1人あたり3台までインストールすることができます。ただし、同時に利用できるのは1台のみです。 -利用用途は教育目的に限ります。 //なお、卒業研究による利用は教育目的に含みます。 -ライセンスは毎年8月頃に更新となり、その都度アクティベーションが必要となります。 -利用できるのは本学に在籍している間に限ります。卒業・退学等で在籍しなくなった場合は速やかに利用を中止し、アンインストールしてください。 -学生インストールオプションで利用できるのは最新バージョンのみとなります。 ***利用申し込み方法 [#zd20c5d4] 下記の申請フォームより利用申請を行ってください。 -&otherwin(https://goo.gl/forms/Bbuqg2kaQ2s3kJqi2){''LabVIEW/Multisimキャンパスライセンス学生個人利用申請フォーム''}; (OECUメールへのログインが必要) ***インストール方法 [#tc2fc741] ''NationalInstruments社WebサイトのWebインストーラを使用してインストールを行ってください。''インストール手順の詳細は、次のマニュアルを参照してください。 -&otherwin(https://sites.google.com/oecu.jp/nistudentsforwindows){''National Instrumentsキャンパスライセンス 学生インストールオプション(Windows)利用マニュアル''}; ***注意事項 [#d6e17a8a] インストール後にライセンスのアクティベーションが必要となります。インターネットにアクセスできないコンピュータにインストールすることは可能ですが、アクティブ化コードを取得するにはインターネットにアクセスできるコンピュータが必要となります。 **Multisim Live [#a5f734fc] 本学の学生の皆さんと教職員は、キャンパスライセンスの特典として、ブラウザ上で動作する回路シミュレータ MultisimLiveを利用することができます。 ***利用にあたっての注意事項 [#wc94e73c] -利用用途は教育目的に限ります。なお、卒業研究による利用は教育目的に含みます。 -ライセンスが毎年8月頃に更新となりますので、その都度更新手続きが必要となります。 -利用できるのは本学に在籍している間に限ります。退職・卒業・退学等で在籍しなくなった場合は速やかに利用を中止してください。 ***利用申し込み方法 [#rb07d4bf] 下記の申請フォームより利用申請を行ってください。 -&otherwin(https://goo.gl/forms/VjkzYNWN1VGrpTpJ2){''LabVIEW/Multisimキャンパスライセンス教職員利用申請フォーム''}; (教職員用Gmailへのログインが必要) -&otherwin(https://goo.gl/forms/Bbuqg2kaQ2s3kJqi2){''LabVIEW/Multisimキャンパスライセンス学生利用申請フォーム''}; (OECUメールへのログインが必要) ***利用開始方法 [#k8491f37] 利用開始手順の詳細は、次のマニュアルを参照してください。 -&otherwin(https://drive.google.com/open?id=19sfnO6Gk4DZas27aWBpkypKZOQE49mQo){''MultisimLiveの利用開始方法''};