大阪電気通信大学では、Google社が教育機関向けに提供しているGoogle Workspace for Education Fundamentals を導入しています。

 学生の皆さんにはMC2アカウントとともにGoogleアカウント(oecu.jpドメイン)を配布しています。Googleアカウントについては本学を卒業後も使用することが可能です。
 ※Google社の規約、方針が改定された場合に使用できなくなる場合があります。

 Google Worksapaceのサービスを利用するためにはGoogleアカウントへのログインが必要であり、ログインしていない状態でサービスにアクセスしようとすると次のようにログインを求められます。

ログインページが表示されたら、自身のOECUメールのメールアドレスを入力します。
 OECUメールアドレスは
   「MC2アカウント名」 @oecu.jp
 の形式です。

 例 MC2アカウント名:STUVWXYZ の場合
     STUVWXYZ@oecu.jp
    となります。

メールアドレスを入力したら「次へ」を押します。

続けてMC2アカウントのパスワードを入力します。

MC2アカウントのパスワードは入学時に配布したMC2アカウント票を確認してください。
※アカウント票を紛失した(パスワードを忘れた)場合はパスワードの変更が必要です。
  学生証を持参の上、MC2事務室までお越しください。
  寝屋川キャンパス:J号館6階 J615
  四條畷キャンパス:6号館1階 6-106

Gmail(OECUメール)

大阪電気通信大学に所属していることを証明することのできるメールアドレス(oecu.jpドメイン)です。
授業の連絡をはじめ、大学からの大切な連絡が送られてきます。

Android、iPhoneとiPadはそれぞれGmailアプリのインストールが必要です。

 ・Android-Google Play Store

 ・iPhoneとiPad-App Store

使用方法は以下のGoogle公式のヘルプを参照してください。
各項目ごとにPC、Android、iPhoneとiPadについての解説があります。

 ・Gmailのログイン

 ・Gmailのログアウト

 ・Gmailのトレーニングとヘルプ (応用編)

設定しておくと便利な機能

 ・ラベルを付けてメールを整理する

 ・フィルタを作成してメールを振り分ける

 ・メールのスレッド表示をオフにする

Google Meet

 本学では、リアルタイムの遠隔授業にGoogle Meetを利用しています。Google Meetは大人数に対応したビデオ会議アプリケーションです。会議の主催者から通知される会議コード、あるいはURLを用いて会議に参加することができます。あるいは自身で会議を主催することも可能です。

 ・Google Meet(Web)

Android、iPhoneとiPadはそれぞれGoogleMeetアプリのインストールが必要です。

 ・Android-Google Play Store

 ・iPhoneとiPad-App Store

使用方法は以下のGoogle公式のヘルプを参照してください。

 ・Meetの使い方

 ・Google Meetのトレーニングとヘルプ (応用編)

Google ドライブ

 Google Workspace for Educationでは大阪電気通信大学の学生全体で共有される、100TBのストレージをクラウド上で使用することができます。クラウドサービスであるため、PCとスマートフォン・タブレット間のデータ共有、あるいは他者とのデータ共有を行うのに非常に便利ですが、教育・研究用途での利用に限られます。
 卒業後もストレージの使用は可能ですが、利用可能なストレージは一般アカウントと同じく各個人15GBとなります。

Android、iPhoneとiPadはそれぞれGoogleドライブアプリのインストールが必要です。

 ・Android-Google Play Store

 ・iPhoneとiPad-App Store

使用方法は以下のGoogle公式のヘルプを参照してください。
各項目ごとにPC、Android、iPhoneとiPadについての解説があります。

 ・Googleドライブの使い方

 ・Googleドライブのトレーニングとヘルプ  (応用編)

PCではパソコン版Googleドライブというソフトウェアが提供されています。パソコン版Googleドライブは、ローカルドライブとして振る舞い、PCがインターネットに接続がされている間はクラウド上のGoogleドライブと常に同期されます。PCがインターネットに接続されていない間にパソコン版Googleドライブ上でファイルの更新があった場合、次回のインターネット接続時に同期されます。

 ・パソコン版Googleドライブを使用する

※この内容は2022年現在のGoogle社との契約・規約に基づくものであり、契約・規約が変更された場合に使用できなくなる場合があります。

Google ドキュメント

 Googleドキュメントはクラウド上で利用可能な文書作成アプリケーションです。データはGoogleドライブ上に保存されおり、他のユーザに編集権限を付与することにより複数人で同時にファイルを編集することが可能です。

 ・Google ドキュメント

Android、iPhoneとiPadはそれぞれGoogleドキュメントアプリのインストールが必要です。

 ・Android-Google Play Store

 ・iPhoneとiPad-App Store

使用方法は以下のGoogle公式のヘルプを参照してください。

 ・Googleドキュメントの使い方

 ・Googleドキュメントクイックリファレンス (応用編)

GoogleドキュメントはGoogleAppScriptによるドキュメントの操作やGoogleの提供する他のアプリケーションと連携させることが可能です。

 ・Google App Script リファレンス(Document service)

Google スプレッドシート

 Googleスプレッドシートはクラウド上で利用可能な表計算アプリケーションです。データはGoogleドライブ上に保存されおり、他のユーザに編集権限を付与することにより複数人で同時にファイルを編集することが可能です。

 ・Google スプレッドシート

Android、iPhoneとiPadはそれぞれGooglスプレッドシートアプリのインストールが必要です。

 ・Android-Google Play Store

 ・iPhoneとiPad-App Store

使用方法は以下のGoogle公式のヘルプを参照してください。

 ・Googleスプレッドシートの使い方

 ・Googleスプレッドシートクイックリファレンス (応用編)

GoogleスプレッドシートはGoogleAppScriptによるセルの操作やGoogleの提供する他のアプリケーションと連携させることが可能です。

 ・Google App Script リファレンス(Spreadsheet service)

Google スライド

 Googleスライドはクラウド上で利用可能なプレゼンテーションアプリケーションです。データはGoogleドライブ上に保存されおり、他のユーザに編集権限を付与することにより複数人で同時にファイルを編集することが可能です。また、ゼミや学会でのプレゼンテーションに利用できます。

 ・Google スライド

Android、iPhoneとiPadはそれぞれGooglスライドアプリのインストールが必要です。

 ・Android-Google Play Store

 ・iPhoneとiPad-App Store

使用方法は以下のGoogle公式のヘルプを参照してください。

 ・Googleスライドの使い方

 ・Googleスライドクイックリファレンス (応用編)

GoogleスライドはGoogleAppScriptによるセルの操作やGoogleの提供する他のアプリケーションと連携させることが可能です。

 ・Google App Script リファレンス(Slides service)