2013年度より四條畷キャンパスのネットワーク環境で運用します。
それに伴い、無線LANの使用、ファイルサーバーへのアクセスの方法、ネットワークプリンターの使用方法が変更になります。
また、大学で提供しているウイルス対策ソフトも変更になります。
このページには、新ネットワークを利用するための最低限の設定方法しか掲載していません。
最新の情報は学内ネットワークに接続して確認してください。
http://support.mc2.osakac.ac.jp/2012sjn (学内限定サイト)
なお、QWT学科の履修登録は学科指定ノートパソコンを利用しますので、履修登録が始まるまでに無線LAN接続の設定を行ってください。
学内の無線LANが統合され、MC2wifiという無線LANが使用できます。現在の学科用無線LANやwlannet は経過期間ののち廃止します。
2月中に順次停止 | 新SSID | |
bldg6-OECU bldg10-arimac T-net | → | MC2wifi (802.11a/b/g/n対応) |
スマートフォン用SSID |
MC2phone (802.11a/b/g/n対応) |
SSID | MC2wifi |
KEY | OECUwireless |
暗号化方式:WPA2 MACアドレス登録などの事前手続きは不要です |
これまで学科別にわかれていたファイルサーバーが一か所に統合されます。新しいファイルサーバーへアクセスするためのパスは以下の通りです。
※ファイルサーバーにアクセスした際にはユーザー名とパスワードの入力が求められます。MC2アカウント(OECUメールを使用する際のユーザー名とパスワード)を入力してください。
Q学科、W学科、T学科の学生が使用できるネットワークプリンターの入れ替えを行います。それに伴い、以下の様にプリンターの使用方法が変更になります。
大学で提供しているウイルス対策ソフト製品がMcAfee VirusScanからSymantec Endpoint Protectionに変更になりました。McAfee VirusScanは、平成25年3月31日で利用できなくなります。
2013年3月31日まで | 2013年4月1日より | |
McAfee VirusScan Enterprise | → | ![]() Symantec Endpoint Protection |
不明な点があれば、MC2事務室までお問い合わせください。